
滞在中にコロナや風邪にかかったら?ウィスラーでの医療について
2023年1月1日更新情報コロナや風邪の症状があり救急病院を訪れる場合も、他の症状と同様の扱いに戻っており、救急病院での診察が可能です。ただし、感染者数などの状況次第で予告なく扱いが変わる可能性もあります。 コロナの水際対策も徐々に緩和されて日本からもスキーヤー、スノーボーダーは多く来られるようにな
ホーム » 海外生活
2023年1月1日更新情報コロナや風邪の症状があり救急病院を訪れる場合も、他の症状と同様の扱いに戻っており、救急病院での診察が可能です。ただし、感染者数などの状況次第で予告なく扱いが変わる可能性もあります。 コロナの水際対策も徐々に緩和されて日本からもスキーヤー、スノーボーダーは多く来られるようにな
今朝、バレートレイルを歩いていると、たくさんのランナーたちが一生懸命に駆け抜けていきました。実は、ウィスラーで50マイル(約80km)をチームリレーで走るイベントが開催されていたのです。8名チームと4名チームのクラスに分かれており、ウィスラービレッジからロストレイクエリアを抜け、スカンジナビアスパが
ブラックタスクへのハイキング、いよいよ最終章です!(その③はこちら)ブラックタスクの山頂に上るため岩山の低い方へと向かいますが、ここが最大の難関です。ブラックタスクは安山岩という火成岩の一種でできています。その岩がボロボロと周りから風化していき、残っている部分がブラックタスクの特徴的な形を形成してい
先日行ってきました「ブラックタスク」へのハイキングの続きです。(その②はこちら)順調なペースでブラックタスク付近まで登り、いよいよ、ここからブラックタスクへの挑戦が始まります。アルパインエリアへ入ると細かく砕けた岩が広がる地形になり、管理されたトレイルはなくなります。その中でも、沢山の人が歩いた跡が
先日行って来ました「ブラックタスク」へのハイキング。(その①はこちら)夜中の2時にパーキングに到着し、ヘッドライトなど準備をしてハイキングトレイルへ。ここは何回も登ったことがあるトレイルで、以前にも夜中に登った経験もあります。まずは、標高585mのパーキングから約6km、標高1390mくらいまで登っ
「ブラックタスク」という名前の山はご存じでしょうか。ウィスラーマウンテンの山頂に登られたことがある方は目にしたことがあるかもしれません。ウィスラーブラッコムスキー場に隣接するガリバルディ州立公園内にある、写真のように黒く尖った山がブラックタスクです。ウィスラー周辺に住む先住民族の方たちにとっては、力
先日、ウィスラーから車で6~7時間ほど内陸にあるオカナガンという地域にへ行って来ました。カナダは寒いイメージがあるかもしれませんが、写真の奥の景色を見ると分かる通り、オカナガン地方は砂漠が広がっている珍しい地域なのです。私たちが訪れたときも気温は37℃で、とても乾燥していました。 そのような気候に合
カナダの夏では避けては通れない山火事の影響。幸いにも、今年のウィスラーは山火事の煙の影響が比較的少ないシーズンを過ごしてきましたが、本日(9月11日)は明らかに体感できる煙さとなっています。 ちなみに、煙による影響については、天気予報サイトなどで今後の予報を確認することができますのでご活用ください。
ウィスラーの夏は、湖や川でカヌーやカヤックでのパドリングが人気です。自前のカヌーなどのボートを持ってきてはウィスラーの湖にあるビーチからパドルしたり、湖畔には個人用のドックがある家が建っていたりするほどです。そんな夏のある日、友人グループに誘われウィスラーから少し離れたところにある川でカヌーをするこ
サッカー、ソフトボール、ビーチバレーなど、ウィスラーで毎年開催されているレクリエーションスポーツ。先日、私が参加しているサッカーリーグでは、この夏も熱い闘いが繰り広げられていました。リーグは全8チーム6月中旬から8月末まで毎週試合が行われていますが、今年は前半から後半にかけて、私が所属しているチーム
カナダ/ウィスラーの個人旅行専門旅行会社「JAPANADA」のスタッフが、現地の最新情報やウィスラーでの日常などを配信しています。