
ウィスラーの象徴的な山「ブラックタスク」へハイキングに行ってきました ~最終章~
ブラックタスクへのハイキング、いよいよ最終章です!(その③はこちら)ブラックタスクの山頂に上るため岩山の低い方へと向かいますが、ここが最大の難関です。ブラックタスクは安山岩という火成岩の一種でできています。その岩がボロボロと周りから風化していき、残っている部分がブラックタスクの特徴的な形を形成してい
ホーム » ハイキング
ブラックタスクへのハイキング、いよいよ最終章です!(その③はこちら)ブラックタスクの山頂に上るため岩山の低い方へと向かいますが、ここが最大の難関です。ブラックタスクは安山岩という火成岩の一種でできています。その岩がボロボロと周りから風化していき、残っている部分がブラックタスクの特徴的な形を形成してい
先日行ってきました「ブラックタスク」へのハイキングの続きです。(その②はこちら)順調なペースでブラックタスク付近まで登り、いよいよ、ここからブラックタスクへの挑戦が始まります。アルパインエリアへ入ると細かく砕けた岩が広がる地形になり、管理されたトレイルはなくなります。その中でも、沢山の人が歩いた跡が
先日行って来ました「ブラックタスク」へのハイキング。(その①はこちら)夜中の2時にパーキングに到着し、ヘッドライトなど準備をしてハイキングトレイルへ。ここは何回も登ったことがあるトレイルで、以前にも夜中に登った経験もあります。まずは、標高585mのパーキングから約6km、標高1390mくらいまで登っ
「ブラックタスク」という名前の山はご存じでしょうか。ウィスラーマウンテンの山頂に登られたことがある方は目にしたことがあるかもしれません。ウィスラーブラッコムスキー場に隣接するガリバルディ州立公園内にある、写真のように黒く尖った山がブラックタスクです。ウィスラー周辺に住む先住民族の方たちにとっては、力
久々に夏のウィスラーブラッコムを歩いてきました。私は来年のEPICパスを既にに購入しているので、夏のゴンドラ観光券が一緒についてくるため、1年中山に登ることができます!(まだ購入していない方はコチラから)この日はブラッコム山を中心に軽ハイキングへ。 夏の山観光で私が楽しみにしているのは、マーモットに
先日、スコーミッシュにある「Water Sprite Lake」へハイキングに行ってきました。Water Sprite Lakeは、SNSやスコーミッシュのハイキングコースガイドなどで、綺麗なターコイズブルーの湖が見れるとして紹介されている人気トレイルです。 ハイキングトレイル自体は整備もしっかりさ
カナダらしい景色と言えば、氷河やエメラルドグリーンの氷河湖を思い浮かべる方も多いと思います。そんな氷河と氷河湖を同時に展望できる「ジョフリーレイクス州立公園」。ウィスラーの北にある隣町ペンバートンから車で約30分ほどさらに奥へドライブしたところにある人気ハイキングコースです。片道約5.5km、標高差
今日の一枚や、過去のブログでもご紹介していますが、初夏のこの時期、ウィスラー山には雪の回廊(雪壁)のトレイルが出現します。先日、ジャパナダのミニハイキングツアーでお客様をこちらにご案内してきましたのでツアーの様子を写真でご紹介します。 この時点ではオープンしていませんでしたが、冬の間はケーブルのみだ
2020年より、混雑を避けるために特に人気の州立公園への入場には「Day-Use Pass」の予約が必要となりました。コロナが落ち着きほとんどの州立公園では事前予約は必要なくなりましたが、ガリバルディとジョフリー、ゴールデンイヤーズ州立公園の3カ所については、この夏も事前に予約が必要となります。これ
下のインスタの投稿は先月末に公開されたもので、ゴンドラで上がる山の上のトレイルの準備の様子です。 この投稿をInstagramで見る Whistler Blackcomb(@whistlerblackcomb)がシェアした投稿 ウィスラーの初夏名物「雪の壁」が見られるのは、ラウンドハウス⇒ピカズトラ
カナダ/ウィスラーの個人旅行専門旅行会社「JAPANADA」のスタッフが、現地の最新情報やウィスラーでの日常などを配信しています。