
新雪が降り翌日晴れたアルパインエリア!【1月31日スノーレポート】
今シーズンは1月中旬にあまり降雪がなく春のような天気が続いていたウィスラーでしたが、30日にようやくまとまった降雪がありました。朝一でウィスラー山へ上がりエメラルドリフト周辺もパウダーが楽しめましたが、前日オープンしていないアルパインエリアが狙い目と、スキーヤースノーボーダーたちが各リフトに散らばり
今シーズンは1月中旬にあまり降雪がなく春のような天気が続いていたウィスラーでしたが、30日にようやくまとまった降雪がありました。朝一でウィスラー山へ上がりエメラルドリフト周辺もパウダーが楽しめましたが、前日オープンしていないアルパインエリアが狙い目と、スキーヤースノーボーダーたちが各リフトに散らばり
「The Saddle」はPeak ExpressもしくはHarmony Expressからアクセスする圧雪コース。アルパインエリアのため雪質も安定しており人気のコースです。 昨シーズンまでは中級コース(ブルー)にグレードされていたと思うのですが、今シーズンから上級コース(ブラック)に変更されていま
本日もウィスラー出身のカナダ代表選手をご紹介! スキーハーフパイプ男子代表のサイモン・ダルトア選手です。ウィスラーで生まれ育ったダルトア選手は、2012年にカナダ代表選手に選ばれて以降、長きにわたって世界トップレベルのパフォーマンスを示してきました。 2015年にXgamesハーフパイプでゴールドメ
もうすぐ開催される冬季オリンピックでも注目されているフリースタイルスキーやスノーボード。見た目の派手さに挑戦してみたいと思われる方も多いと思います。ブラッコムパークはプロが練習していたり動画で見るようなトリックをしている上級者が多かったりと有名です。ただ、これから挑戦しようというパーク初級者や子供に
ウィスラーの隣町スコーミッシュはクライミングの聖地として有名で、スタマワスチーフという大きな花崗岩の絶壁を登るために、たくさんのクライマーたちが集まってきます。しかし先週、そんな絶壁のチーフ岩をスキーヤーグループが滑ったとのニュースを発見しました! 写真の絶壁の裏側にはハイキングトレイルもあり歩いて
気温が上がる前にパウダースノーを堪能するため、先日、バックカントリースキーに行ってきました。今回は夏のハイキングで人気がある「ジョフリーレイクス州立公園」へ。じつは、冬はバックカントリーを楽しむこともできます。夏はトレイルを歩きながら3つの氷河湖の綺麗な景色を楽しめますが、冬の氷河湖は全て凍っている
年末からの-20℃以上の冷え込みが去り、年始では軽くて深いパウダースノーが楽しめたウィスラー。少しずつ気温が上がり、この日はフリージングレベルが1700mと森林限界線付近まで上がりました。フリージングレベルとは0℃前後の雨から雪に変わるラインを標高で表しています。残っているパウダーが重くなる前を狙っ
バックカントリーに行ってきた日の後編です。(前編はこちら)Showcase T-barの横を登り返すと、ハイシーズンあはスキー場エリアとしてオープンしているブラッコム氷河エリアに行くことができます。見渡すとトラックがほとんどついていない広大な斜面が広がっていました。ブラッコム氷河は人気の斜面なので、
先日、天気が良い日を狙って、バックカントリースキーを楽しんできました。今シーズン最初のバックカントリーでしたので、スキー場からアクセスできる近場のエリアへ。現在、スキー場も全エリアはオープンしておらず、通常シーズン中はスキー場エリアでも、オープンしていないエリアはバックカントリーエリアとなります。(
麓まで冬景色に変わり、アルパインエリアには滑るのに十分な雪があるとの情報もあり、先日初滑りに行こうと隣町のスコーミッシュへ行ってきました。スキー場はオープンしていないため、バックカントリーでのみのアクセス。ガリバルディ州立公園内にあるエルフィンレイクスという湖の周辺で滑ろうと、トレイルヘッドの駐車場
カナダ/ウィスラーの個人旅行専門旅行会社「JAPANADA」のスタッフが、現地の最新情報やウィスラーでの日常などを配信しています。