スタッフの日常
~ひとこと日記~
ウィスラーでの暮らしの様子をお届け
【やみつき】チョコレートコートされたポテトチップスがウィスラーのアイス屋さんで購入きます!【おみやげ】
北海道おみやげの定番、高級チョコレート「ROYCE」のチョココーティングポテトチップス。私も大好きなんですが、似たようなものがウィスラーでも入手可能。ウィスラービレッジ内に店舗がある可愛いウシがトレードマークの「COWS
ウィスラーも春らしい暖かさになり山菜のシーズン。タラの芽を美味しく頂きました♪
例年より寒い日が続いていたウィスラーですが、先週中ごろから春らしい暖かさになり、近所でもタラの芽が採れるようなりました。昨年と比べると2週間ほど遅かったように思います。
本記事は2022年5月22日に更新しました。
5月でも真冬並みのコンディションが保たれている今年のウィスラー【スノーレポート 5月19日】
21-22シーズンのスキー場営業終了まであと4日と迫ったこの日に、ジャパナダスタッフが撮影したこちらの写真。ハイシーズンの2月か3月の晴天日に撮影した写真と言われても疑いようもない景色です。24時間降雪で15cmの積雪。
スキー場に住むブラックベアーの生態を知るツアーが催行されます!
先日スキーに行った際、麓にはもう雪がないのでゴンドラに乗車して山に上がるのですが、可愛いブラックベアーが食事をしている風景を見ることができました。ウィスラーはベアーカントリ―とも呼ばれ、スキー場エリア内には約60頭ものブ
ウィスラー人気が止まらない!?
ウィスラーは北米最大のリゾート地で、世界中から人気があって若者が多く活気がある。このイメージが事実なのか、2021年の国勢調査の結果を見てみました。
【イベント情報】今シーズンのファーマーズマーケットは5月22日11時から始まります!
以前のブログで今夏のファーマーズマーケットはコロナ禍以前と同様にアッパービレッジでの開催となるとお伝えしましたが、開催日時や出店情報が発表されましたので、お知らせ致します。
MTBライダーがMTBで下ったロッククライミングの壁を実際に見てきました
スコーミッシュはチーフを代表とする花崗岩が多くあるエリアとして、ロッククライミングの聖地として有名です。また、マウンテンバイクのトレイルも多く、アウトドアが好きな人が多く住んでいる町でもあります。MTBトレイルには岩を特
2022夏からイエローナイフオーロラツアーが戻ってきます!
カナダといえばオーロラ鑑賞!海外旅行で一度は行きたい人気ツアーです。2年前にコロナ禍となってしまいイエローナイフがあるノースウェスト準州は旅行者の渡航を制限しておりツアーの催行は無くなってしましました。しかし、ようやく渡
ロッキーマウンテニア号がウィスラーに戻ってくる!!
カナダを旅行するなら一度は乗ってみたい憧れの豪華列車の旅「ロッキーマウンテニア」。列車内の窓はドーム型のガラスになっており、道中の迫力満点の美しい景色を広い視界で楽しむことができます。列車内での素晴らしい料理などのサービ
カナダを代表するMTBメーカー「CHROMAG」の本社工場はウィスラーにあります。
先日所用で近くを通ったので、CHROMAG本社工場に立ち寄ってきました。場所はウィスラーのFunction
夏のゴンドラ観光営業は5月21日から!
現在春スキーシーズン営業中のウィスラーブラッコムスキー場ですが、5月21日から夏のゴンドラ観光営業が開始予定となります。
麓では春を感じる山菜が採れる季節になりました。
毎年、この時期になるとバレートレイルの脇の植物などがスクスクと育ってきます。そうなると日本人としての楽しみが山菜採り。隣町のペンバートンはウィスラーよりも気候が暖かいため、少し早めに山菜が採れていたそうですが、ウィスラー
本記事は2022年5月3日に更新しました。
程よく緩んだ春雪で、カービング日和り!【スノーレポート 5月1日】
スキー場から麓を眺めると、ゴルフ場の芝が綺麗に整備されていたり、すっかり夏のような景色に変わっています。今年は標高によって気温が大きく違い、山の上では4月に入ってもパウダーが降ったり、冷えて硬めのバーンコンディションの日
日本人好みの味!おススメカフェ
ウィスラーブラッコムは4月19日からスキー場の春営業が始まり、ブラッコムマウンテンのみの営業となっております。ゴンドラ運行開始も10時からなので、数時間滑っただけでお腹が空いてしまします。何か食べてから帰ろうかな、という
バックカントリーもまだまだ良いコンディションでした!
先日、ダフィーレイク州立公園エリアへバックカントリーに行ってきました。マウンテンバイクへ行けるほど麓はすっかり春。トレイル入口まで運転していても標高1100mくらいまでは道路脇にも雪を見ることなく、トレイルに雪が残ってい
隣町ではマウンテンバイクシーズンも開始!ウィスラーバイクパークは5月13日オープン予定!
ウィスラーではまだ雪チラつく天気ですが、隣町まで足を延ばせばゴルフなどの夏のアクティビティが楽しめる季節になっています。そして、人気の夏のアクティビティといえばマウンテンバイク!ウィスラーより暖かい気候のペンバートンやス
原生林の森とアーバンカルチャーの融合?ウィスラーの観光スポット「Train Wreck」
麓では雪解けが進み、ウィスラー周辺の低地のトレイルは歩けるようになってきています。先日様子を見に行ってみたのはウィスラーの南端チャカマスエリアにある「Train
冬眠明けのブラックベアを見かけるようになってきました。
上の写真は、先日ウィスラーの野球グラウンドで撮影したもの。時間帯は夕方頃で、少なくとも私がその場所に滞在していた1時間ぐらいは熱心に食事を続けていました。
ディスクゴルフシーズン開始!
昨日のブログでゴルフシーズンが始まったとお伝えしましたが、スタッフT.W.の夏のメインアクティビティ「ディスクゴルフ」もシーズンが始まりました。
【イベント情報】今年の夏のファーマーズマーケットはアッパービレッジで開催
毎年開催されている夏のイベント「ファーマーズ・マーケット」が、また今年も開催されます。BC州の農家やクリエイター、アーティストなど様々な店舗が並び、食事からショッピングまで楽しめます。今年のショップのリストはまだ発表され
【春営業】動いているリフトまとめ
先日のブログにも記載した通り、ウィスラーブラッコムは4月19日から春営業を開始しており、クローズの5月23日まではブラッコム山のみの営業となっております。
バンクーバーで人気のシーフード・ファインダイニング「Joe Fortes」がウィスラーでも楽しめます♪
昨年の秋に新しくウィスラーにオープンしたレストラン「Joe
昨晩の降雪37㎝!!季節外れのパウダーデー【スノーレポート 4月19日】
スプリングシーズン営業初日の本日。なんと昨晩の新たな降雪は37cmに達し、朝には天候も回復したため、この時期にしては異例のパウダーデーとなりました。
アーティスト自らの手で藍染。JACLOTのウィスラーTシャツが再入荷しました!
ジャパナダのショップにこれからの季節にピッタリな、さわやかな藍染ブルーのTシャツが入荷しました。Tシャツのデザインはウィスラーの人気アーティストJACLOT。山とスキー場、熊やリスなどウィスラーがぎゅっと詰まったイラスト
4月18日はウィスラーマウンテンの今シーズン最終営業日です!イベントもあります♪
コロナ禍になり2年と少し。過去2シーズンは3月中に突然のスキー場がクローズとなってしまいましたが、今シーズンは4月に入ってもスキー場の営業が続けられています。ビッグイベント「World
【5月23日まで営業】ウィスラーブラッコムスキー場 春スキー営業のご案内
4月も半ばを過ぎましたが、ウィスラーブラッコムスキー場の春スキーシーズンはまだまだこれから。「いつまで滑れるの?雪はある?」「リフト券はいくら?」「春もレンタルはあるの?」「バンクーバーからバスで日帰りで行ける?」など、
4月も中旬ですが、山頂から麓までスキー場の全エリアで滑れます!【スノーレポート 4月14日】
4月も中旬になり、ウィスラーマウンテンの営業があと数日で終了となります。(4月18日でレギュラーシーズンが終了)その後はスプリングシーズンとなりブラッコムマウンテンのみの営業となりますが、スキー場の雪はまだまだ良い状態が
パウダーを求めに、海外らしいハイクスポットへ!
パウダーが降った時、日本でも少し歩いて雪の良いところを探しに行くことはありましたが、ウィスラーに来ると、隠れたパウダースポットの数の多さに驚かされます。ウィスラーはパウダーの日になるとどこから来たの?!と思うぐらいお客さ
【路線バスストライキ】ウィスラーに観光で訪れる方向けに注意事項をまとめました。
※はじめにお読みください:バンクーバー国際空港やバンクーバー市内とウィスラー間を運行しているスカイリンクスバスのような長距離定期バスは通常通り営業しています。
ローカルスキーブランド「Foon Ski」のオーナーJohnny Foonさんに会いました
ウィスラーやバンクーバーを含む「Sea
4月8日より、イベント、サービス及びビジネスにてワクチン接種証明提示を要求するBC州健康令が撤廃となりました。以降、ワクチン接種証明の提示をゲストにリクエストするかどうかは、ビジネス側、イベント主催者側が選択可能となりま
ウィスラーのスノーシーズンのビッグイベント「Whistler
天使の輪の正体は?
晴れた日にスキー場で滑っているとたまに見ることができるのが、この太陽の周りに輪となって表れる虹。日本でももちろん見れるのでしょうが個人的に日本で見た記憶がなく、ウィスラーで見るたびに感動していつも写真を撮ります。
一晩で51㎝の新雪!今シーズンの記録更新【スノーレポート4月4日】
4月4日朝の時点で12時間降雪量はなんと51㎝!季節外れの大雪の朝となりました。また、今シーズンの一晩での降雪量記録を調べてみると、どうやら51cmは新記録だったようです。
アメリカの有名なDJがイベントのためにウィスラーへ
アメリカでも有名で人気のあるDJ、スティーブ・アオキ氏がウィスラーでイベントを開催していました。滑り終わって下山するとゴンドラ乗り場の目の前には、普段からDJがアプレを盛り上げて賑わっている「Longhorn」というパブ
ウィスラーブラッコムがスタッフハウスの増設を計画中!
今シーズンはコロナ禍の影響もあり観光地ではスタッフ不足に悩まされていると、よく耳にします。ウィスラーブラッコムスキー場やビレッジのレストランでもシーズン通してスタッフを募集しているところもあり、大変さが伺えます。そのスタ
電気の時代に新たに流行りそうな乗り物?!
世界の情勢もあり、値上がりする原油価格。カナダでもそれは同じで、本日ウィスラーのガソリンスタンドではレギュラーで¢194.90/Lとなっており、毎日車を使うのは少しためらってしまいます。
【カナダからアメリカ】カナダからアメリカへ入国する際の条件について(2022年4月1日更新)
更新情報:2022年4月1日
仮装しながらスキーを楽しむキッズスクール!スキー場にも子供たちが楽しめる仕掛けがあります
ウィスラーブラッコムのスノースクールは3~4歳くらいの小さいお子様から参加できるプログラムがあります。大きい山を子供たちを連れて長い時間滑るには、子供たちの集中力やモチベーションを上げることが大切です。ヘルメットに風船を
初中級者の方でも山頂からのパノラマや絶景ポイント巡りを楽しめます♪
海外のスキー場に来たらせっかくならいい景色を楽しみたい!けど、山頂などの上部は上級しか行けないのではないか、と思われている方も少なくないと思います。ウィスラーブラッコムのスキー場内にも是非訪れてほしい絶景ポイントがいくつ
クリアな視界を求めてウィスラーからブラッコムへ【スノーレポート3月28日】
朝9時にウィスラー山8合目にあがると霧で真っ白。スキー場中腹からトップの標高あたりに雲が滞留していたようです。ライブカメラを確認すると、ブラッコム側の方が視界は良さそう。グレイシャーエクスプレスやセブンスの降り場は雲を抜
ウィスラーブラッコムスキー場MAPがプリントされたベースレイヤーを見つけました!
先日、なんとなく入ったショップの中を見渡していると、目を引く商品を発見しました。なんと、ウィスラーブラッコムのスキー場コースMAPがプリントされているベースレイヤー(インナーシャツとタイツ)が置いてありました。ゴーグルク
積雪量充分!トップtoボトムで全ての雪質を体感【スノーレポート3月24日】
上空高い位置に雲があるため青空・晴天とまではいかないものの、アルパインエリアまで視界は良好で滑走しやすいお天気となりました。
ウィスラーでドローン撮影は、撮影許可の申請が必要です。
スマートフォンやアクションカメラなど、迫力ある映像や綺麗な映像を手軽に撮影できるようになり、SNSでもプロが撮ったかのような動画を見ることが増えてきました。そんな中、他の動画と違いがあり目を引くのはドローンで撮影された映
ウィスラーブラッコムステッカーは、スキー場公式ショップで販売!
ウィスラーのお土産についてよく聞かれることで、ウィスラーブラッコムのロゴのステッカーはどこで買えるかという質問があります。人にあげるお土産として以外にも、記念に自分のスキーに貼ったり車の窓に貼ったりしている方も多く見られ
Vailリゾート(ウィスラー含む)が最低賃金$20を発表
2022年3月14日にベイルリゾートの発表によると、2022-23年の冬シーズンから従業員に対して年間1億7500万ドルの投資を増やすとのこと。
ゴンドラ乗り場すぐそば!気軽にお酒がオーダーできるカフェ
Japanadaブログでも度々登場するカフェ「Lift
上部は真冬並みのコンディションに【3月17日スノーレポート】
過去ー週間の累積降雪量は43cm、決して多くはありませんが、毎日10センチ弱コツコツと降り続けており、ゲレンデ上部の雪は滑りやすいソフトスノーが戻ってきました。
ウィスラーのバスターミナル前にトイレが新設されました!
海外旅行中、滞在先で公衆トイレが見つけられなくて困ったことはありませんか?私が初めてカナダに来たとき、街中で公衆トイレが見つからず探し回りました。ウィスラーは比較的自由に使えるトイレは多い方でしたが、初めて訪れた方にはわ
コロナ前に戻った?春休みシーズンでウィスラーは大賑わい!
上の写真は3月15日(火)15:00のウィスラーゴンドラ前。平日にもかかわらず、週末並みにたくさんの人で賑わっていたので、少し嬉しくなって写真を撮ってしまいました。
これぞ雪国の風景?ワンちゃんと楽しむクロスカントリースキー
先日、再びカラハンにあるウィスラーオリンピックパークのクロスカントリースキーコースへ行って来ました。(前回のブログはこちら)今回はナイター照明がないコースも滑ってみたかったので、午後3時過ぎから現地へ。するとそこには、ス
【カナダのスーパー】日本のカレールーは買えるけど・・・
日本と比べ外食が高いカナダ。飲食店で仕事をしない限りは、現地で生活するとなると自ずと自炊の割合が増えてきます。
仲間と対決!GMCレースセンター
もしも友人や家族で楽しくスキル試しをするならぜひ挑戦して頂きたいのが、「GMCレースセンター」。ここはデュアルスラーロームが無料で気軽に体験できる施設で、中級者面をターンできる技術があればどなたでもその場で参加できます。
徐々にイベントも復活!スキー場の賑わいもコロナ禍前に近づいてきています。
滑りに行こうと朝にビレッジに行くと、何やらイベントの準備が進められていました。開催されていたのは、コロナ禍になる前まで毎年開催されていた「Telus
【ウィスラーのカフェ】素敵なデザインの紙カップ
ウィスラーゴンドラ乗り場すぐ横にあり、朝7時から営業しているので朝食にも便利なLift
ウィスラーに1日滑りに来たらいくらかかる?
よく、ウィスラーに1日滑りに来たら何円かかるの?という質問を頂くので、今回は「手ぶらでウィスラーに1日滑りに来たらいくらかかるのか?!」という検証をしてみました。内容はバス、スキー・スノーボードレンタル、ウェアレンタル、
時折太陽がのぞくお天気に【3月3日スノーレポート】
過去1週間で累積64㎝、また昨晩の降雪は4cmと、ここ最近のゲレンデコンディションは良い状態になってきています。
イースター仕様のグミを発見!【カナダのスーパー】
以前こちらのブログで紹介したサワーパッチキッズというグミのお菓子。スタッフT.W.のお気に入りなのですが、先日イースター仕様の商品を見つけました!
氷河を移動するときのレスキュートレーニング
カナダには氷河がたくさんあり、ウィスラーのスキー場や周辺の山々にも広大な氷河エリアが広がっています。バックカントリーエリアではその氷河上を歩いたりすることもあるですが、怖いのは「クレバス」と呼ばれる氷河の割れ目に落下する
「CLIFF(崖)」は、立入禁止ではなく注意して進め?
日本のスキー場では見かけない看板も多いウィスラー。「CLIFF」という看板は文字通り「この先崖アリ」を意味しています。場合によってはCLIFFの看板とともにロープが張られていることもありますが、立入禁止エリアではありませ
滑り終わった後に助かる「スキーバレーサービス」
リフトの終了時間が近づくと、滑走を終えたスキーヤー・スノーボーダーたちでビレッジが賑わいます。たくさん滑った直後はそのままアプレまで楽しみたいと思う瞬間ですが、その間に板をどうするかが悩ましいですよね。そんなウィスラーの
BC州の温泉リゾート、ハリソンホットスプリングスに行ってきました。
温泉大国日本に比べると圧倒的に数は少ないものの、カナダにも一般の人が利用できる温泉があります。今回はお休みを利用して、その中の一つ、ハリソンホットスプリングスに行ってきました。
2、3月はバックカントリーのハイシーズン!【2月21日スノーレポート】
ウィスラー周辺のエリアは降雪量が多いことでも知られていますが、毎日のように降られていては景色も楽しめません。11月から5月まで半年ほどの長いスノーシーズンが続きますが、その中でも晴天率が高いのが2月です。パウダースノーを
先住民アートデザインのPeak 2 Peakゴンドラキャビン
ウィスラーブラッコムの両方の山を繋ぐPeak
【3月1日から】【日本】日本入国時の隔離期間が短縮される見込みです
既にご存じの方も多いかもしれませんが、2月17日の岸田総理大臣の記者会見において、3月1日以降の水際対策の見直しが発表されました。
ウィスラーでナイター?カラハンのクロスカントリースキー施設へ行ってきました!
ウィスラーのスキー場にはナイターの設備はありませんが、ロストレイクパーク、カラハンのオリンピックパークには照明設備付きのクロスカントリースキー施設があります。
北京オリンピック、スキークロスでウィスラー出身の選手が銀メダルを獲得!
激戦が繰り広げられている北京オリンピックですが、ウィスラー出身の選手が銀メダルを獲得したというニュースがありました!スキークロスという、規制されたコースを4人で競争し勝ち上がっていく競技で、ジャンプや起伏があるコースなの
年々、形が変わっていく氷河の洞窟「Ice Cave」
ウィスラーに訪れたときに一度は行っておきたいと評判の観光スポット「氷河の洞窟(Ice
【速報】レストランやフィットネス・ジムなどの利用に関する制限が緩和されます。【2月17日より】
ブリティッシュコロンビア州政府より、11月末の新型コロナウイルスオミクロン株の蔓延防止対策として実施されていた州内の行動制限措置を緩和するとの発表がありました。2月17日より屋内での集会やイベント、レストランやフィットネ
【速報】【2月28日から】カナダ渡航前の陰性証明として、迅速抗原検査の結果が認められる予定
カナダ政府は、2022年2月28日より、完全ワクチン接種者を対象に渡航前72時間前のコロナ陰性証明として、PCR検査だけでなく、迅速抗原検査の結果も有効となる予定であると発表しました。一般的に迅速抗原検査はPCR検査に比
ウィスラーのスキー場をモチーフにしたボードゲームを発見!
「蛇と梯子」というボードゲームをご存じでしょうか。欧米で古くから親しまれているゲームで、ワープ付きのすごろくというとイメージが湧きやすいかもしれません。
朝食~夕食まで使えるレストラン紹介♪
今日はスノーボードをお休みしてブランチに行くことに。久しぶりにクレープが食べたくなり、ヴィレッジ内にある「クレープモンダージュ(Crepe
今年8月にウィスラーでのクランクワークス開催が正式発表されました!
冬真っただ中ではありますが、2022年8月5日から8月14日までの9日間でクランクワークスの開催が発表となりました。2020年と2021年の過去2年間は、コロナ禍の為イベントがキャンセルされてしまったため、3年振りの開催
アルバータ州がワクチンパスポート・マスク撤廃へ
ウィスラーのあるブリティッシュコロンビア州のお隣に位置するアルバータ州では、州政府から発表があり、オミクロンの波がおさまり、医療制度への圧力が和らぎ始めた事を理由に、今まで行っていたコロナ蔓延防止対策をは3段階に分けて緩
気温が高めな日が続くウィスラー。視界不良にご注意を!【2月8日スノーレポート】
ここ最近は気温が高めな天気が続いているウィスラー。ビレッジでは朝晩は0℃前後、山の上でも-5℃前後の気温です。朝晩は冷えこみ雪質は保たれているので、早い時間から滑ればグリップの良い圧雪バーンでの滑走を気持ちよく楽しめます
バンクーバーのイングリッシュベイビーチにバージ船が座礁しており、もはやパブリックアートと化しているという話をこちらのブログ記事でご紹介しましたが、撤去の方針が決まりつつあるようです。
同じダブルブラックでも難易度様々、雪の状態によっても変わります
最近お気にいりのダブルブラック(超上級)コースがあります。ウィスラー山頂エリアからアクセスする「Glacier
バンクーバーからウィスラーは距離にして約120m、バスや車で約2時間以内に位置しています。直行の定期バスも運行しているので、日帰りでスキー・スノーボードを楽しむことができます。バンクーバーから日帰りでスキーやスノーボード
新雪が降り翌日晴れたアルパインエリア!【1月31日スノーレポート】
今シーズンは1月中旬にあまり降雪がなく春のような天気が続いていたウィスラーでしたが、30日にようやくまとまった降雪がありました。朝一でウィスラー山へ上がりエメラルドリフト周辺もパウダーが楽しめましたが、前日オープンしてい
ウィスラー、スコーミッシュ、ペンバートンで市内を走る路線バスがストライキにより全路線運休中
※はじめにお読みください:バンクーバー国際空港やバンクーバー市内とウィスラー間を運行しているスカイリンクスバスのような長距離定期バスは通常通り営業しています。
ウィスラー出身選手がオリンピックのスキーハーフパイプに出場します。使用スキーは日本メーカー製!
本日もウィスラー出身のカナダ代表選手をご紹介!
北京オリンピックのカナダ代表が続々と発表!中にはウィスラー出身の選手も
いよいよ来週に迫った冬季オリンピック北京大会(2月4日開幕)。カナダでも種目ごとに代表選手が発表されています。そんな中、先週はスノーボードとリュージュチームの発表がありました。スノーボードは今まで、ウィスラー出身の選手は
冬も人気のロストレイク!クロスカントリースキーが楽しめます♪
夏にウィスラーに訪れたことがある方は「ロストレイク」という名前を聞いたことがあるかもしれません。ロストレイクは夏の観光スポットで、大自然に囲まれた小さな湖でのんびり過ごしたり、森の中を歩いたり、サイクリングやマウンテンバ
オリンピック期間限定デザインのグミを発見!【カナダのスーパー】
カナダでも売られているドイツ発のグミ「ハリボー」は日本でも販売されていますが、「なんだか、洗剤みたいな味がする・・・」といったような、この味は日本では受け入れられないであろうグミやソフトキャンディが沢山あるカナダ。
良い雪求めてアルパインエリアへ【1月22日スノーレポート】
19日夜から20日朝にかけて降雪があったウィスラー。積雪観測点(標高1,650m)での公式発表では7cmの降雪でしたが、1900m以上のエリアに行くと、もう少し降っていたのかな?という感触でした。
ウィスラーは、驚きのコース数!!
北米最大のスキーリゾートで有名なウィスラーブラッコムスキー場ですが、総コース数がなんと241コースもあります。私は今年で6シーズン目の冬を過ごしているのですが、全コース滑ったことあるかと聞かれると、恐らくないと答えます。
座礁した船が観光スポットに!?バンクーバーの新名所に行ってきました。
SNSで話題になっていたバンクーバーの新観光スポットへ行ってきました。
初めてのフリースタイルパークは、ウィスラーマウンテンのパークがお勧め!
もうすぐ開催される冬季オリンピックでも注目されているフリースタイルスキーやスノーボード。見た目の派手さに挑戦してみたいと思われる方も多いと思います。ブラッコムパークはプロが練習していたり動画で見るようなトリックをしている
1月20日にフィットネスジムが営業再開します
オミクロン株の感染拡大の影響により、フィットネスやジムの施設がクローズされていましたが、ブリティッシュコロンビア州政府より制限付きで営業再開との発表がありました。その制限とは、人数が1人につき7平方メートル、1つのスペー
昨日の雨の影響は果たして!?【1月13日スノーレポート】
今日はウィスラー山へ。前日(1月12日)に滑った人の話を聞くと、山8合目のラウンドハウス付近まで雨が降っていたようで、森林限界線(1,800-1,900m)付近はその雨の影響もあるのかアイシーなハードパック。
ブラッコム山のチムニーコースでパウダーを滑っていると…【1月11日スノーレポート】
年末からの-20℃以上の冷え込みが去り、年始では軽くて深いパウダースノーが楽しめたウィスラー。少しずつ気温が上がり、この日はフリージングレベルが1700mと森林限界線付近まで上がりました。フリージングレベルとは0℃前後の
カナダBC州の洪水の影響で日本のマックフライポテトが不足?世界的に発生している物流の混乱
昨年末、日本のマクドナルドで、ポテトMサイズとポテトLサイズの販売が一時休止されたことが、こちらカナダでもニュースになっていました。直接的な決定打となったのは、11月にBC州で大規模・広範囲に渡って発生した洪水が原因なよ
現在のクリークサイドゴンドラとビッグレッドは今季が最終シーズン。来期は架け替えられます。
ウィスラービレッジをベースにしていると乗る機会があまりないクリークサイドゴンドラですが、今あるゴンドラは今期が最終シーズンということで、先日久しぶりに乗ってきました。
2021年のベスト・オブ・ウィスラーが発表!
毎年発表されているウィスラー人気ランキング「ベスト・オブ・ウィスラー」。先日、2021年の各ジャンルのベスト3が発表されました。レストランやカフェ、ショップなどの他にもハンバーガーやチキンウィングなどメニュー別のランキン
コロナ検査で陽性になってしまった場合の自己隔離期間が短縮されました。
コロナ症状が見られ迅速検査キットで陽性だった場合、ブリティッシュコロンビア州では一定期間、または症状がなくなるまで自己隔離をする必要があります。その期間は、ワクチン接種完了している方の場合、症状が出始めた日より最低7日間
新年には新しい家具を
新年を迎えると、いつも日本が恋しくなります。おせち、お雑煮、こたつ、お年玉(もうもらえませんが(笑))、そして福袋!!これらはカナダの文化にはもちろん無いので、日本のお正月らしいことをしたいなぁ、なんて毎年思っています。
ウィスラーでは自己隔離が必要な居住者向けにフードバンクの食料を配達してくれます。
ブリティッシュコロンビア州では、COVID19の症状があり検査が陽性の場合、症状が出た日から最低5日間の自己隔離が必要となります。(ワクチン未接種者の場合は最低10日間)その際、職場や公共の場所にも行くことができないので
リフト券は事前予約が断然お得です!8日前16時までにお申し込みください。
日本からウィスラーへの旅行は難しい状況が続いておりますが、大変有難いことに留学生の方などバンクーバーにご滞在中の方から多数お申し込み、問合せを頂戴しております。
2021年最後の日。今年もお世話になりました。
カナダでは今年も残すところあとわずかとなりました。日本では一歩先に年が明けてお正月を楽しまれていることでしょう。
ウィスラー名物、Fire & Ice ショーが復活するかも!?
コロナ禍以前、ウィスラーブラッコムでは毎週末Fire
リゾート地BANFF(バンフ)に行ってきました!
ウィスラー以外のスキー場も滑ってみたい!ということで、お隣アルバータ州の有名なリゾート「BANFF(バンフ)」に行ってきました。実は高校生の時に行ったことがあるはずなのですが・・・全く覚えていませんでした。笑
1月中旬よりフレッシュトラックスが復活予定です!
コロナ禍で休止となっていたフレッシュトラックスが来年1月中旬から復活予定とのことです。
最低気温-27℃の世界を初体験!!(12月26日スノーレポート)
今日はおそらく今シーズンで一番寒い1日となったのではないでしょうか。ビレッジの気温-22℃、そして山の中腹では午前中は最低-27℃!!風が吹いたら体感-33℃という、私のスノーボード人生では未体験の域に達しました。昔アル
攻略に必要なのは勇気だけ!?トリプルブラックに挑戦!
ブラッコムにはスパンキーズラダーという名物オフピステエリアがあります。
サイレンが聞こえて外を見たら、賑やかなクリスマスパレードでした♪
12月25日はクリスマスですね!プレゼントのご用意はお済みですか?
積雪30cm!太陽ものぞく♪(12月23日スノーレポート)
昨夜の雪が降っていたので、期待して今朝起きると、あれ?車の屋根に雪が積もっていない・・・雨に変わったのか?!と思いきや山にはしっかり30㎝の降雪が♪
ウィスラービレッジの映えスポット、オリンピックプラザ
ウィスラービレッジの北側のエリアにあるオリンピックプラザは、冬になると雪遊びができる広場とスケートリンクが設置されます。
車の屋根に雪があると罰金の対象に!?
カナダの冬が本格化してきました!今日のウィスラーは豪雪。朝外に出てみると30㎝以上積もった様子。
ウィスラーにあるレンタルショップは?
ウィスラーでスキー・スノーボードのレンタルを探している方へ。弊社ではレンタルのお手配も承っております!
ジャパナダ公式ショップでギフトセット販売中です
いよいよ来週はクリスマスウィークです!皆さんクリスマスプレゼントのご用意はお済みですか?ジャパナダ公式ショップ「Whistler
【バンクーバー】リーズナブルなお値段のフェアトレードの雑貨屋さん【クリスマスマーケット】
先日、バンクーバーを訪れた際、今年2回目のクリスマスマーケットへ。午後3時前後の少し早い時間に到着したので、ゆっくりお店を見て周ることにしました。
バックカントリーでオープン前のブラッコム氷河エリアへ!
バックカントリーに行ってきた日の後編です。(前編はこちら)Showcase
積雪充分!ハーモニーエリアを滑走(12月9日スノーレポート)
ハーモニーエクスプレスはウィスラー山側にある6人乗りリフト。このリフトのみで500m以上の標高差があり、選べるコースもバリーエーション多く、ハーモニー1本だけでも飽きずに1日楽しめます。
アルパインエリアはバックカントリーにも十分な積雪がありました!
先日、天気が良い日を狙って、バックカントリースキーを楽しんできました。今シーズン最初のバックカントリーでしたので、スキー場からアクセスできる近場のエリアへ。現在、スキー場も全エリアはオープンしておらず、通常シーズン中はス
海外スキー場のヘルメット事情
お客様から、「ウィスラーで滑る際、ヘルメットは必要ですか?」と聞かれることがあります。
快晴のブラッコムへ。セブンスヘブンがオープンしました!【12月5日 スノーレポート】
前日の12月4日からセブンスヘブンとハーモニーがオープンし、アルパインエリアの滑走が可能になりました。麓の雨でスキー場下部は雪が減っていたところだったので、滑走エリアが広がるのは有難いです。
スキー場のランチ・休憩には予約が必須です!
スキー場でのランチタイムやちょっと座って一息つきたいとき、ウィスラーブラッコムではレストハウス内の席は今年も完全予約制となっております。予約の際は「tock」というアプリまたはウェブサイトから行います。
ブラッコムパークの安全はスタッフのコマめな整備で守られています
ブラッコムマウンテンといえばフリースタイルパークが有名です。キッカーのサイズもS~XLと初中級者からプロまで利用できるバリエーションがあり、ウィスラーローカルのスキーヤーやスノーボーダーも上手な人は躊躇なく大きいサイズの
麓は雨でも8合目は雪でした!【12月1日 スノーレポート】
スキー場が近くにある生活をしていると、天気を選んでしまうという贅沢な気持ちになってしまいがちです。この日もビレッジは雨模様で山頂付近は風も強く、珍しくゴンドラも止まっていましたが、せっかく時間もあったので山に上がってみま
ビレッジ内のイルミネーションが冬モードに
11月25日にスキー場がオープンし、週末は多くのスキーヤー・スノーボーダーでゲレンデは賑わっていました。すっかり冬を迎えたウィスラーですが、ビレッジ内の街路樹もイルミネーションが施されクリスマスモード。クリスマスに向けて
【水際対策】【日本・カナダ】新たな変異株による水際対策の変更について
新たな変異株「オミクロン株」の感染が世界各地で確認されている影響で、日本、カナダともに水際対策が変更となっています。なお、最新の情報については各政府の公式ページをご確認ください。
【クリスマス】ウィスラーのROOTSにクリスマスデザインの商品が入荷!【ショッピング】
イルミネーションも仕上がりつつあり、クリスマスの気分高まるウィスラービレッジ。カナダの人気アパレルブランド「Roots」のウィスラー店には、クリスマスデザインの新商品が多数並んでいました。
【マイルン】私達のシーズンインを動画でご紹介
今年もこの季節がやってきましたね!ウィスラーには楽しいことがたくさん詰まっていますが、スキー場がオープンするとやっぱりこの為にウィスラーに居るんだな、と改めて思います。
【ウィスラーでの過ごし方】オリンピックプラザでアイススケート
21-22シーズンもオリンピックプラザでアイススケートが楽しめます。11月26日にオープンし、子供から大人まで多くの人たちで賑わっています(写真はメンテナンスのためクローズ中)。ミニアイスホッケーができるスペースもあるの
オープン初日滑走レポート【ウィスラーブラッコム】
終日、雪が降り続いたオープン日。ウィスラーブラッコムスキー場の初日のゲレンデの様子をご紹介します。
スキー場オープン前日に毎年恒例の光景が戻ってきました!
スキー場オープン前日、ウィスラービレッジゴンドラ乗り場前を歩いていると、入口に大きなテントが立っていました!実は、スキー場オープン日に一番乗りでスキー場に上がって滑ろうと前日から入口に並び、テントで過ごしている強者がいる
11/25明日ウィスラーブラッコムスキー場OPEN!!
明日2021/11/25(木)は待ちに待ったウィスラーブラッコムスキー場オープンの日です!皆さん、滑る準備はもう出来ていますか?今年の10~11月、町は毎日のように雨だったのですが、その分山の上は沢山雪が降ってくれたよう
締切り迫る!シーズンパス&お得な日数券のお申込みは12月5日まで
シーズンパス(Epicパス)、ウィスラーブラッコムDayパス、Epic
【ウィスラーブラッコム】スキー場の新型コロナウィルス感染防止対策・制限まとめ【随時更新】
この記事は11月19日に更新しました。
大雨の影響でガリバルディ湖までのトレイルがクローズしています。
先日、大雨によりブリティッシュコロンビア州内で川の水が増水し多くの被害が出てしまいました。大雨の数日後、友人と少し歩いて山の上に行こうとガリバルディレイクまで登っていると、途中の沢なども増水していてトレイルにまで水が溢れ
スーパーでクラフトコーラを衝動買い!スパイスが効いていて美味でした。
日本でクラフトコーラがじわじわブームになっていると聞いていますが、カナダでは色々な場所で頻繁に見かける気がします。マイクロブリュワリーが至る所にあり、クラフトビールを楽しむ文化が広く浸透している影響かもしれません。
ウィスラーのインドアアクティビティが再開!
ウィスラーではレクリエーションアクティビティが多く開催されています。夏にもサッカーのリーグに参加しているY.S3.ですが、冬にはフットサルができるのでよく参加しています。昨年は残念ながらコロナ禍ということで中止となってし
初滑りは意外な理由でお預けに…
麓まで冬景色に変わり、アルパインエリアには滑るのに十分な雪があるとの情報もあり、先日初滑りに行こうと隣町のスコーミッシュへ行ってきました。スキー場はオープンしていないため、バックカントリーでのみのアクセス。ガリバルディ州
ウィスラーから紙のゲレンデマップが無くなる?ベイルリゾート社の環境対策
ウィンタースポーツ系のWebメディアより、ベイルリゾートグループの全スキー場から紙のゲレンデマップが無くなるとの報道がありました。
ウィスラービレッジではイルミネーションの準備中
冬のウィスラービレッジは幻想的な世界に入っていくかのようにイルミネーションで輝いています。スキー場オープンに迫ったこの時期は、至る所でイルミネーションが設置されていき少しずつ明るさが増していきます。
イベントスタッフのボランティアに参加してきました!
先日ブログでご紹介したイベント「Cornucopia(記事はこちら)」ですが、毎年このイベントはイベントスタッフ以外にボランティアスタッフが多く働いています。昨年はコロナの影響で、セミナーなどもオンラインとなったりイベン
スコーミッシュでサーモンの遡上、産卵の様子が観察できます【動画付き】
秋はサーモンの遡上シーズン!海へ下り大きく育ったサーモン達が、産卵のため生まれ故郷の川を目指します。
ウィスラーローカルブランドのバインディングを購入!【冬の準備】
ウィスラーブラッコムスキー場のオープンが今月25日に迫り、来たる冬シーズンに向けて期待が高まっているT.W.です。
ウィスラーでオーロラ撮影にトライ!
10月11日にウィスラーでオーロラが観測できたことはコチラのブログ記事でお伝えしましたが、再びオーロラ観測のチャンスがやってきました。
毎年、子供たちを中心に人気のイベント「ハロウィーン」。このハロウィーンで毎年イベントが開催されている「Tapley’s」という住宅エリアがあります。そこでは約40軒の家族たちが、家に趣向を凝らしたデコレーショ
カナダ国内の飛行機、鉄道の利用にはワクチン完全接種証明が必要です。
カナダ政府から発表されていた通り、本日2021年10月30日よりカナダ国内の下記交通機関の利用にはワクチン完全接種証明が必要となります。
ウィスラーで一度は行っておきたい有名なレストラン「Araxi」
スキー場がオープンする前のこの時期、ウィスラーの各レストランでは秋のディール価格でお得に美味しい料理を楽しめます♪ウィスラーを代表する人気レストラン「Araxi」でも特別価格でオイスターなどのシーフード料理やお肉料理のコ
カナダから日本に一時帰国。カナダ出国&日本入国の様子
弊社スタッフのM.O.が10月上旬から日本へ一時帰国中なのですが、その際のカナダ出国&日本入国の様子が動画で届きましたのでご紹介します。
【ウィスラーイベント情報】【10月30日】趣向を凝らしたジャックオーランタンが展示されます
10月30日に開催されるアートウィスラー主催の「ツールドパンプキン」というイベントで、ウィスラーローカルの企業、家族、個人の有志によって制作されたジャックオーランタンが、ウィスラービレッジ内の一角に多数展示されます。
10月25日より、コンサートやスポーツなどのイベント規制が緩和されます!
ブリティッシュコロンビア州では、イベントを開催する際は収容人数が50%との制限が設けられていましたが、先日州政府より、10月25日から制限が緩和されるとの発表がありました。イベント参加時にワクチン接種証明の提示(12歳以
【アウトドア用品】ビレッジメインストリートに新ショップ「EVO」オープン
ウィスラービレッジのメインストリートにあったクイックシルバー&ロキシーの専門店が、今年の春ごろ閉店したのですが、現在同じ場所に新しいショップがオープンしています。
カナダ全体でワクチンパスポートが標準化されます
現在導入されているワクチンパスポートは各州により定められ発行されていましたが、カナダ政府より、海外渡航で使用できるワクチンカパスポートが発行されるとの発表がありました。ワクチンの種類の承認や混合接種が認められているかどう
お気に入りのピザ屋「Functional Pie Pizzeria」に行ってきました!
先日、ブランディワイン滝までサイクリングをしてきた後、ウィスラーに戻ってきたタイミングで、案の定お腹が減ったので、お気に入りのピザ屋さん「Functional
MTBでウィスラーからブランディワン滝まで
海が目の前にあるスコーミッシュから標高が高い山が続くウィスラー、ペンバートンへ繋がっていくため、総称して「Sea
【10月30日から】カナダ国内の飛行機、鉄道の利用にはワクチン接種証明が必要です
先日カナダ政府から発表があった通り、10月30日よりカナダ国内の空港を出発する飛行機(国内線、国際線)、鉄道(VIA鉄道、ロッキーマウンテニア号)、クルーズ船を利用する乗客がワクチン完全接種が必要となります。詳細及び正確
グラウスマウンテンスキー場はワクチン証明必須【バンクーバーのスキー場】
バンクーバー近郊のスキー場であるグラウスマウンテンは、この冬の営業について、ワクチン完全接種者のみがスキー場を利用可能であると発表しました。
ヘッドフォンの自動販売はじめました【バンクーバー国際空港】
先日、モントリオールへの旅行のためにカナダ国内線を利用したのですが、国内線出発ロビーに、ヘッドフォンやイヤフォンの自動販売機が設置されていました。
冬眠準備のブラックベアー
山の上が雪景色に変わる頃、麓ではブラックベアーが冬眠の準備をする時期です。先日、友人を自宅に送り届けようと家の前まで行くと、何やらモゾモゾっと動くブラックベアーを目撃しました。危うく鉢合わせになる前に気づいたので何事もな
ウィスラーでオーロラ観測
カナダでオーロラが観れるといえば、イエローナイフやホワイトホースがよく知らせていますが、条件が揃えばウィスラーでも観測することができます。頻繁に見れるわけではなく、稀にオーロラベルトが爆発的に拡大し見えることがあるそうで
冬に向けてトレーニング!トランポリンに行ってきました
スキー場にも雪が積もり、ウィンターシーズンが待ち遠しいこの時期。外は寒く家に閉じこもりがちになってしまいますが、インドア施設であれば思いっきり身体を動かすことができます。そこで先日、スコーミッシュにある「Air
カナダの祝日「Thanksgiving Day」
10月の第2月曜日(2021年は10月11日)は「Thanksgiving
バンクーバーとカナディアンロッキーを繋ぐ「ロッキーマウンテニア号」
ウィスラーも夏の忙しさが落ち着いてきたので、カナディアンロッキーへ旅行に行ってきました。たまにお客様から、「ウィスラーからロッキーは見えますか?」と聞かれることもありますが、ウィスラーからロッキーまでは800kmほど。通
マクドナルドからプラスチックが無くなる!
カナダマクドナルドは2021年12月までに全国の1,400の店舗で使われているプラスチック製のストローを紙ストローに、そしてプラスチック製のスプーン、フォーク、かき混ぜ棒を全て木製のものにするのと発表しました。
ペットショップの無いカナダ
ウィスラーでは犬を飼っている人が多く、ヴィレッジでも公園でも山でも犬と一緒に生活している人達をよく見かけます。そんな私もカナダで犬を飼いたいとずっと思っているのですが、賃貸の家ではペット禁止の所が多く、今はSNSで可愛い
【10月1日から】バンクーバー⇔ウィスラー間の道路は冬用タイヤの装着が必要です
今年もこの時期がやってきました。10月1日から来年3月31日まで、ウィスラーへ車でお越しになる際は冬用タイヤの装着が義務付けられます。
有名ブランドゴーグルやヘルメットが最大半額!在庫充分な今がチャンスかも?
昨日のブログで、10月8日からスキー場主催の冬物セールが開催されることをお伝えしましたが、ウィスラー内では既にセールが始まっているお店も多数あります。
10月8日から冬ものセール始まります!
ウィスラーブラッコムスキー場の公式サイトで告知がありましたが、今週末10月8日から10月17日まで、スキー場主催の冬物セールが開催されます。
熊に餌を与えた女性に6万ドルの罰金
先週水曜日、ノースバンクーバーの州裁判所は、2018年夏にウィスラーのケイデンウッド地区で野生の熊に餌を与えていた女性に対して$60,000の罰金を言い渡しました。これはBC州の野生動物法の下で、過去最高額の罰金となった
高級イタリアンが今なら$39!
先日「ディール」と言って今ならコース料理が安く食べられるという話をブログに書きましたが、最近ディール巡りにはまっていて、先日も行ってまいりました!
バンクーバーチャイナタウンの中華料理屋さんへ!
多国籍なレストランが立ち並ぶウィスラーですが、意外にも実は中華料理屋さんが無いんです。
日本の水際対策:ある条件で待期期間が10日間に短縮!
カナダから日本への一時帰国を考えている方へ、9月27日より新しい水際対策措置が発表されました。
ビレッジ内では新しいショップやカフェが準備中
ウィスラービレッジには数多くのショップやレストラン、カフェなどが立ち並んでいます。
EPICパスやDayパスの料金が、10月15日より値上げとのVailリゾートから発表です
山の上では雪が降り始めたりと冬の到来を実感するウィスラー。
2021夏のファーマーズ・マーケットは10月10日がラスト
夏のイベント「ウィスラー・ファーマーズマーケット」は、今年は「ラケット・クラブ」に場所を移しての開催でした。
秋のウィスラー山へ!バイクパークで遊んできました
夏のゴンドラ観光営業は終わってしまいましたが、バイクパークは10月11日まで営業中。天気の良さそうな日を狙って9月23日にダウンヒルを楽しんできました。
【22-23シーズン リフト架け替え計画】 クリークサイドエリアが新ゴンドラ&リフトに!
2021年9月23日、ウィスラーブラッコムスキー場の親会社であるベイルリゾート社は22-23シーズンに向けたグループ全体のリフトアップグレードプログラムを発表しました。
スキー場レストラン利用にはワクチン証明が必要に。冬のスキー場営業概要が発表
※ウィスラーブラッコムスキー場の、最新の新型コロナウィルス感染対策・利用制限については下記ブログ記事をご参照ください。本ブログの内容は古い情報の場合があります。
【イベント情報】10月16日~17日 MTBエンデューロの大会が開催されます!
コロナ禍で、ウィスラーでの大きなイベントは軒並み中止でしたが、久しぶりのマウンテンバイクの大会開催となりそうです。
ウィスラーの山では雪が降りました!今年の冬は期待できるかも?
最近、ウィスラーでは大雨で寒い日が続いていましたが、なんと、山の中腹から上部では雪が降り、9月の景色とは思えない雪景色を見ることができました。
ペンバートンのマウントカリーにうっすら雪が!
ここ最近のウィスラーは季節の変わり目といこともあり、不安定なお天気が続いていますが、休みの日がタイミング良く晴れたので、隣町ペンバートンへお出掛け。MILE
収穫の秋!リルエットへトマト狩りに行ってきました
ペンバートンから北へ約1時間半ほどドライブすると、リルエットという町があります。山道を抜けると広大な土地が広がり、そこには、サーモンが遡上することで有名なフレーザーリバーや、野菜やフルーツのファームを見渡すことができます
BC州、一部の方を対象にブースター接種開始のアナウンス
9月13日の州政府発表では、医療従事者の方のワクチン接種の義務化が10月26日に始まる予定とのこと。また、一部のハイリスク群の方には3回目のワクチン接種が行われることが決まり、今週中にも15000人の方に3回目接種の招待
グリズリー目撃によるトレイルクローズ。その理由は?
先日、グリズリーの目撃情報があり、クローズとなったレインボーレイク周辺のトレイルですが、引き続きクローズとのアナウンスがありました。このようにトレイルがクローズとなる理由は、人間がグリズリーに襲われる危険をなくすことも理
ワクチンカードを作ってみました
ウィスラーのあるカナダのBC州では、9月13日よりワクチンカードの導入が始まります。
日本/成田ーバンクーバー間の運航便数拡大
9月7日よりカナダ国外から観光などの事由での渡航ができるようになり、エア・カナダでは日本/成田ーバンクーバー間の運航便数を拡大しました。
山頂から麓までのエクストリームコース「Top of the World 」
9月6日に2021年夏のウィスラーピークチェアやPeak
観光目的でのカナダ渡航が可能に!
当初の予定通り、9月7日からカナダ国外から観光等の不要不急に該当する事由でもカナダに入国できるようになります。
ウィスラーブラッコムスキー場のオープン日発表!!
9月に入り秋を感じる季節になって来ました。こうなると冬が待ち遠しくもなってきますが、そんな中でウィスラーブラッコムスキー場のオープン日が発表されました!
おススメのバンクーバー島旅行先
最近朝と夜がめっきり寒くなってきて、もう夏は終わりなのかと寂しく感じている今日この頃です。今年の夏はゴルフと仕事の繰り返しで、せっかくコロナの規制が緩和されてカナダ全土を旅行できるようになったのにどこにも行かずに9月にな
【マイルン】リッチモンドナイトマーケット
先日、バンクーバーの近くのリッチモンドで夏の週末に開催されている大きな夜市「リッチモンドナイトマーケット」へ行ってきました!
ウィスラーサッカーリーグで優勝!
1年越しに開催された夏のウィスラーサッカーリーグが幕を閉じました。最終節まで結果がわからない混戦状態となり、前日に試合が終わったライバルチームが現在トップ。私が所属しているチームが勝ち点1差で、絶対に負けれない最終節へ挑
初めてディスクゴルフの公式大会に出場!!
先週末、ウィスラーでディスクゴルフの大会がありました。参加者は総勢70名以上。ローカルだけでなく、BC州内からたくさんの方が訪れており、ディスクゴルフ人気の高まりを感じさせます。
健康保険番号がない人向け→ワクチンカードの取得方法
下記は、BC州滞在中、もしくはこれから留学やワーキングホリデーなどで、BC州に長期滞在される方向けの情報です。
【マイルン】美容の旅へバンクーバーへ
先日バンクーバーに日帰りで行ってきました。ウィスラーからバンクーバーは車で2時間ほどなので、割と気軽に行ける都会の街なのです。
再度マスクの着用義務化
カナダBC州政府よりワクチンパスポート導入の発表後、8月25日より再度マスクの着用が義務化されるとの発表がありました。12歳以上の大人やユースが対象となり、スーパー、レストラン、パブやバー、公共交通機関、ビルなど、屋内施
BC州ワクチンカードの導入が決定
本日、カナダBC州政府より新型コロナウィルス関連する大きな発表がありました。9月13日より「B.C.ワクチンカード(ワクチン接種証明カード)」が導入されます。併せて、BC州内で下記サービスを受ける場合には必ずB.C.ワク
カナダもスケートボードは大人気!
東京オリンピックで新競技として注目を浴びたスケートボード。日本勢がメダルを取ったりと活躍が目立ちましたが、ストリートスポーツに強そうなカナダの成績は奮わず。
アメリカ⇒カナダ国境がオープン!
昨日アメリカは、カナダからアメリカへ入る国境の開放を、9月21日(火)まで延期することを発表しました。カナダ側は、8月9日にアメリカからカナダへ入る国境を既に開放しており、アメリカ国民はワクチンを2回接種が完了し、72時
ブルーベリーのカナダらしい食べ方をご紹介
ウィスラーの夏は本当に過ごしやすくて大好きな季節のひとつです。日が長くて開放的なこと、湿気がなくて爽やかなこと、欲を言えばもう少し長ければいいのにと思いますが、短いからこそ皆全力で楽しんでいるのかなという気もします。
観光客であふれたウィスラーの今
最近のウィスラーは夜外食をするのにも一苦労なのです。と言うのも、コロナの規制が緩和されて、カナダ全土とアメリカからも渡航ができるようになり、最近のウィスラーはコロナ以前よりも観光客が多く訪れ、街中人であふれて賑わっていま
ウィスラー周辺で最も人気のハイキングトレイル「ジョフリーレイク」
ウィスラー周辺エリアでも特に人気の高いハイキングコースの「ジョフリー湖」。
【カナダで働く】アルコールを提供する仕事のための資格
ウィスラーのあるカナダのブリティッシュコロンビア州では、アルコールを提供する仕事(ウェイトレス、バーテンダーなど)で働く際には「Serving