<2020/05/10更新>
ウィスラーでお楽しみいただける夏のアクティビティについてお客様よりよくいただくご質問です。
夏のアクティビティについて
質問一覧
- 3-5才など小さい子供が参加できるオプショナルツアーはありますか?
- 子供だけを預けられるツアーはありますか?
- 子供がカヌーの川下りに参加出来ますか?
- 子供が乗馬ツアーに参加出来ますか?
- 乗馬の2人乗りはできますか?
- ウェスタン乗馬にはまったくの初心者でも参加できますか?
- ウェスタン乗馬の1時間騎乗と2時間騎乗の違いはなんですか?
- ツア―参加前に着替えをしたいのですが、更衣室はありますか?
- 普段運動していないのでハイキングでどの程度歩けるか不安です。
- ハイキングにトレッキングシューズは必ず必要ですか?
- ハイキングにはどんな服装が良いですか?
- ハイキングの道具や服装を現地で購入することはできますか?
- ハイキングができる時期はいつですか?
- 高山植物の開花時期はいつ頃ですか?
- ハイキングでどんな動物を見ることができますか?
- ツアーに参加せず、個人でハイキングや MTB を楽しむ事はできますか?
- 個人でハイキングなどをした場合、クマに襲われる危険はないですか?
- カヌーやカヤックをする際の服装は?
- ラフティングとカヌーの違いはなんですか?
- 個人でフィッシングをすることは出来ますか?
- 夏でもスキー・スノーボードは出来ますか?
- アクティビティ中に写真を撮ることは出来ますか?
- アクティビティ中の貴重品や荷物はどうしたらよいですか?
- 申し込み期限はありますか?(いつまでに申し込めばいいですか?
- 悪天候の場合キャンセルや変更は可能ですか?
- 体重制限のあるツアーはその体重に足りないと参加できませんか?
- 1人でもツアーに参加出来ますか?
- バンクーバー発のツアーですか?送迎付きのツアーはバンクーバーからの送迎もありますか?
回答一覧
- 3-5才など小さい子供が参加できるオプショナルツアーはありますか?
-
- ドライブ観光、または、 ネイチャーウォーキングにはどなたでも参加していただけます。 ただし、ベビーカーを押してネイチャートレイルを歩くことが出来ませんので、歩くコースを変更する場合がございます。
- 舟の上でおとなしくしていることができれば、カヌー・カヤックに挑戦で湖へ漕ぎ出すことができます。 しかし、カヌーやカヤックの上で動き回るとバランスを崩し危険です。
- マウンテンバイクにお子様用のトレーラー(別料金)をつけ、やさしいコースを選べばご家族揃ってサイクリングを楽しめます。
- 6月下旬から9月にかけて設置されるミニ遊園地、ブラッコム・アドベンチャー・ゾーンもお勧めです。 6歳以上でかつ体重23kg以上あればラフティング、5歳以上でかつ体重23kg以上あればジェットボートに参加していただけます。
- 子供だけを預けられるツアーはありますか?
- マウンテンバイクパークレッスンでは5歳以上のお子様からお預けいただけます。
- 子供がカヌーの川下りに参加出来ますか?
- カヌーカヤック川下りもカヌー/カヤックに挑戦!と同様、カヌー上でじっとしていられることが条件となります。 カヌーの上で立ち上がったり動いたりすると、バランスを崩し転覆する原因となります。
- 子供が乗馬ツアーに参加出来ますか?
- ウェスタン乗馬ツアーは、10歳以上で、馬を恐がらず、身長が130cm以上あればお子様も参加いただけます。 また、6歳以上、10歳未満のお子様は、引綱(お子様の乗った馬をガイドのすぐ後ろにつかせ、ガイドが騎乗したままロープを引く形)で1時間ツアーにご参加いただけます。
- 乗馬の2人乗りはできますか?
- 安全上及び保険の関係上出来ません。 (子供の同乗も不可)
- ウェスタン乗馬にはまったくの初心者でも参加できますか?
- まったく初めてでも心配なくご参加いただけます。 ウェスタン乗馬にこれまで参加されてきたお客様の8割以上が乗馬初体験の方々です。 馬に対して恐怖心を持つことなく、簡単な基本操作ができればどなたでもお楽しみいただけます。 操作の仕方は馬場に到着後、日本語で詳しくご説明いたします。
- ウェスタン乗馬の1時間騎乗と2時間騎乗の違いはなんですか?
- 1時間ツアーでは、基本的に終始馬をゆっくり歩かせますが、2時間ツアーではガイドが様子を見て希望があればすこし走らせることもできます。 ただし、可否についてはあくまでもガイドの判断に委ねることになりますので、予めご了承ください。
- ツアー参加前に着替えをしたいのですが、更衣室はありますか?
- ウィスラー内には公共の更衣室やシャワー等はありませんので、必要な方はトイレなどを利用いただくことになります。 日帰りでウィスラーにお越しいただく場合などは、極力ツアーにご参加いただく服装に近い状態でお越しいただくことをお勧めします。
- 普段運動していないのでハイキングでどの程度歩けるか不安です。
- ハイキングツアーには、1日ツアー、半日ツアー、そして、それぞれのツアーの中で距離・標高差・斜度の緩急が異なるコースがあります。 事前にご相談いただければ、お客様にあったコースを選択しご案内することができます。 またツアー中に体調が優れず、疲れてしまった場合は、途中で引き返すこともあります。 もちろん目的地に到達できれば言うことなしですが、無理をせずに、「着いた所が目的地」、というハイキングもあり。 あまり力むことなくお気軽に参加して下さい。
- ハイキングにトレッキングシューズは必ず必要ですか?
- 基本的には履きなれた運動靴であれば構いません。 しかし、トレッキングシューズには、 ①底が厚い分足裏への負担が少ない。 ②足首の支えがしっかりしている分、下りでつま先を痛めることがない。 ③運悪く雨に降られてしまったり、残雪があっても滑りづらい。 などの利点があります。 もしはき慣れたトレッキングシューズをお持ちであればご持参されることをお勧めします。(新品のシューズはお勧めできません)
- ハイキングにはどんな服装が良いですか?
- 時期と天候、行き先によって大きく変わります。 具体的には気温5度-30度前後の幅があると考えてください。 7-8月のハイシーズンは日差しがきつく、快晴無風であればTシャツ1枚でも暑いくらいですが、いったん陽が陰るとたちまち肌寒く感じます。 天候が崩れれば、ハイシーズンでも山の上では雪が舞うこともございます。 従いまして、着脱がカンタンにできる重ね着で体温調節を図るのが一番です。 綿製品の肌着は汗をかくと吸収し、乾きが遅いために体を冷やす原因となります。 肌着にはなるべく速乾性の高い化学繊維のシャツ、または薄手のウール製品がお勧めです。 中間着にはフリースなどある程度保温性のあるもの、そして防寒防風着を兼ねて、しっかりした雨具をお持ちいただければ理想的です。
- ハイキングの道具や服装を現地で購入することはできますか?
- ウィスラービレッジ内には多数のアウトドアブランドの専門店やアウトドア用品を総合的に取り扱うショップがあり、よほど特殊な物やサイズでない限り全て揃います。 また、リゾート地だからといって特別お値段が高いということもありません。 ジャパナダカウンターでは割引券をお渡ししていますので、お買い物の前にぜひお立ちよりください。
- ハイキングができる時期はいつですか?
- 雪解けのタイミングは年により多少変わりますが、平均的な時期は以下の通りです。
・ ビレッジ周辺(ネーチャーウォーキング): 5月上旬から。
・ 標高を上がった所のトレイル(チャカマス湖コース): 6月上旬から。
・ ウィスラーから離れたジョフリー湖コース: 6月下旬から。
・ 山頂付近のコース(ウィスラー山など: 7月中旬から。
上記はあくまで目安で、年により最大1ヶ月近く前後することもありますので、催行状況は、オプショナルツアー催行状況でご確認ください。 - 高山植物の開花時期はいつ頃ですか?
- 冬の積雪量、春先から夏にかけての平均気温&天候などにより、年によって最大3-4週間の前後差があります。 一般的には山麓を歩くネイチャーウォーキングで5月初旬から6月下旬にかけて、山頂付近を歩くハイキングでは、7月下旬から8月中旬にかけてが平均的な最盛期です。
- ハイキングでどんな動物を見ることができますか?
- 季節や天気にもよるので一概には言えませんが、ネイチャーウォークなど山麓エリアのハイキングでは、リスや野鳥(ロビン、ステラーズジェイ、カナダグース)場合によってはブラックベアなど、ウィスラー山やブラッコム山などの標高が高いエリアではマーモット、ピカ、カナダカケス、雷鳥などに遭遇することがあります。
- ツアーに参加せず、個人でハイキングや MTB を楽しむ事はできますか?
- ウィスラーの山麓に広がる湖や公園をつなぐバレートレイル(遊歩道)は、個人で散策やサイクリングを楽しむにはお勧めのトレイルで、地図や看板も整備されています。 ただし、全長は40km以上あり、エリアによっては迷っている観光客の方をよく見かけます。 滞在が短く、限られた時間の中で効率良くきれいな見所やおもしろいコースをまわりたい! なら、ツアーへ参加されることをオススメします。 また、一般的なルールやマナーが日本とは異なるところがあるので気をつけてください。 自転車の場合、前から来たら右によける(日本は左)、追い越すときには、「on your left!」 (左側から追い抜くよ!)、など声をかける。 ハイキング中に野生動物と出会っても決して餌などは与えない、などご注意ください。
- 個人でハイキングなどをした場合、クマに襲われる危険はないですか?
- ウィスラーにはたくさんのブラックベアが棲息しています。 山麓の道を歩いたり自転車で走っている最中にクマと遭遇することは珍しくありません。 なのでクマも人もお互い慣れっこになっているようなところがあります。 基本的にブラックベアが人を「食料」として襲うことはありません。 もしクマが攻撃的な態度を見せたとしたら、それは相手が驚いている証拠です。 それ以上興奮させないように、静かに目を見ながら、あわてず騒がず下がってゆけば、相手もそれ以上近づいてくることはありません。 一番避けなければいけないのは、「ぎゃー、くま、クマ!」 と大声で叫び相手を刺激してしまう行為です。 遭遇時に間違った行動をとらなければ、事故にはなることほぼありません。 ツアー中は万が一に備え、各ガイドは「ベアスプレー」と呼ばれる対クマ用の撃退スプレーを携帯していますが、それを使用しなければならないような事態になったことはこれまでありません。 ジャパナダでは、クマと共存するための基礎知識を学んでいただける日本語パンフレットをご用意していますので、現地にご到着後ぜひご一読ください。
- カヌーやカヤックをする際の服装は?
- 普段着でも構いませんが、カヌーならば手元をはじめ水しぶき程度での濡れ、カヤックであれば、手元に加え足元やお尻の辺りが濡れるものとお考えください。 足元はサンダルなど水に濡れてもよいものが理想ですが、多少濡れるかもしれない覚悟があれば、普通のクツでも構いません。
- ラフティングとカヌーの違いは何ですか?
- 大きな違いはアクティビティを楽しむエリアです。 一般的にラフティングツアーでは、水しぶきが激しく上がるような比較的急流のエリアでスリルある川下りを楽しみます。 カヌーツアーでは流れのない湖上や、流れが穏やかな小川でゆっくりとしたペースでお楽しみいただけます。
- 個人でフィッシングをすることは出来ますか?
- 可能です。 まず、フィッシングライセンス(漁業券)をビレッジ内のお店で購入し、その際手渡される各河川や湖の規則書に書かれたルールに従い楽しんでください。 ルールは、擬餌や釣り針の選択や改造(返しをつぶしたり、針を 1 つにする)、釣ってよい魚の大きさや種類、数、釣り場、時期など、細かく定められています。
- 夏でもスキー・スノーボードは出来ますか?
- ブラッコムマウンテン山頂のホストマン氷河は北米のサマースキーエリアとして有名です。 例年6月中旬から7月中旬までオープンしています。
- アクティビティ中に写真を撮ることは出来ますか?
- できます。 ただし、激しく動くアクティビティではお持ちいただけないこともあります。 又、水の中に落とした、高いところから落とした等、紛失・故障した場合にも保障の対象にはなりません。 リバーラフティングでは防水で手に持たなくて良いようになっていることが条件となります。 また乗馬の際などは落としてしまうケースもありますので、ケースをベルトに装着できるものなど、多少の工夫が必要です。
- アクティビティ中の貴重品や荷物はどうしたらよいですか?
- アクティビティによって、ツアー催行会社のカウンター等に預けることができるところもありますが、万が一紛失してしまってもツアー催行会社は保障してくれません。 アクティビティに不要なものは、ホテルのセーフティボックス、またはビレッジ内のコインロッカーに預けておでかけください。
- 申し込み期限はありますか?(いつまでに申し込めばいいですか?)
- ツアーに空きがあれば原則として当日でも受付可能ですが、確率的にはご要望にお応えできないことが多くあります。 「これだけはどうしてもやってみたい・・・」、という優先権の高いツアーは、なるべくお早めのご予約をお勧めいたします。 特に7-8月、12-1月は繁忙期にあたるので、1週間前でも間に合わないことがあります。 現地に到着後ガッカリすることがないように、ご旅行の日程が確定したら、参加人数と日時、ご希望のツアーをなるべくお早めにお知らせください。
- 悪天候の場合キャンセルや変更は可能ですか?
- 通常、よほどの悪天候でない限り、雨天でもツアーは催行されますので、お客様のご都合によるキャンセルには、各ツアーのキャンセル規定に基づきキャンセル料が発生いたします。 ただし、雷雨や暴風雨など、安全上の理由からツアーが行なえないと主催側が判断した場合には、ツアーが中止される場合もあります。 その場合キャンセル料は当然かかりません。
- 体重制限のあるツアーはその体重に足りないと参加できませんか?
- いくつかのアクティビティには体重制限があります。 規定の体重に満たないとご参加いただくことは出来ません。 通常のラフティングは40kg、ファミリーラフティングとジェットボートのお子様の体重は23kg、ZIPTREKは 30kg以上が条件となります。
- 1人でもツアーに参加出来ますか?
- ツアーとタイミング次第でご参加いただけます。 ツアーは通常混載となりますので、お申込みいただいている他の方とご一緒での参加という形になります。 しかし、他からの申し込みがなく最少催行人数に達していないツアーはキャンセルとなりますので参加していただくことはできません。 弊社が主催するツアーに関してはおひとり様の料金を設定しているものも多くあります。 お1人様でのお申し込みでも、ツアー当日までに他の方からのお申し込みがあれば、混載という形で最少催行人数に対するお1人様の通常料金で参加していただけます。
- バンクーバー発のツアーですか?送迎付きのツアーはバンクーバーからの送迎もありますか?
- 弊社で取り扱いのツアーで出発場所が明記されていないものは、全てウィスラー発のツアーとなります。 バンクーバーからの交通手段は弊社にて承ります。 詳細はこちら。